格安スマホって何?乗り換えで年間ウン万円を節約できる理由とは?格安SIMのデメリット・おすすめの会社を解説!
2017/04/17
こんにちは、マキです!(^^)/
最近CMでもよく見かけるようになった…
「格安SIM」
「格安スマホ」
…の文字。
家計を引き締めて節約をしていきたい…と考えている方は、まず保険や通信費などの見直しをすることが多いと言われています。
そんなときに嬉しいのが、この格安スマホ。
今や小学生でもスマートフォンを持っていてもおかしくない時代となっていますが、家族全員がそれぞれスマホを使っているとかなりお金がかかってしまいますよね(´・ω・`)
でも、持っていないとパパとも子どもとも連絡が取れないし困る…。
格安スマホは家計にのしかかるそんな通信費の悩みを取り除いてくれる、お助けマンなんです!
今回は楽天モバイルをはじめ、さまざまな「格安スマホ」について詳しく見ていきたいと思います(^^)/
目次
お得♪な格安スマホを知ろう!
格安スマホっていったいどんなスマホ?
一般的な携帯電話・スマートフォンといえば…
・「docomo(ドコモ)」
・「au(エーユー)」
・「Softbank(ソフトバンク)」
…の3社がおもなキャリアとなります。
格安スマホは、これら大手キャリア3社よりも毎月の料金が安くなるという携帯電話会社。
大手キャリアはシーズンごとに続々と新しいスマホなど商品を開発して発表していますが、格安スマホについてはこういった端末を開発するための費用がかからず、毎月の料金を抑えることに成功しているんです。
また、格安スマホはdocomoやauといった大手キャリアが利用している通信回線を借りて利用しています。
なので、基地局や通信回線を一から設置しなくて済むため、利用料金を安くしていくことが可能なんですね。
今利用しているキャリアやプランにもよりますが、格安スマホにすると月数千円安くなるということも!(゜O゜)
年間で見ると数万円の節約をすることも可能になりますので、できるだけ早く格安スマホに乗り換えることで大きな節約効果につながります。
↓格安SIM、キャリア、MVNO…など気になるキーワードの意味を解説↓
どうやって利用すればいいの?
私たちが日常的に使っているスマートフォンですが、今まで愛用しているこのスマホをそのまま「格安スマホ」として利用することが可能です!
どういうことかと言うと、スマートフォンの中には「SIM(シム)」という小さなカードが入っています。
このSIMカードにはひとつひとつにIMSIという番号がつけられていて、IMSIと電話番号などの情報を結び付けて通信できるようにしています。
なので、自分のSIMカードがあればほかのスマホに抜き差しして移すことで、違うスマホを使うことができるようになります。
つまり、今利用しているキャリアのSIMを解約して、新しく格安スマホ会社でSIMカードをつくります。
新しいSIMカードをこれまで使っていたスマホに差し込めば、今まで通りのスマホなのに格安スマホに変身!というワケなんです。
ただ、今使っているスマホが利用できるかどうかは、格安スマホ会社で確認をしなくてはなりません。
もしダメだという場合には、新しいスマホ本体とSIMカードをセットで購入する必要があります。
SIMカードには種類がある?
スマホ本体+SIMカードをセットで購入する場合は良いのですが、もうひとつの格安スマホ乗り換え方法として「SIMカードのみの購入」があると言いました。
格安スマホ会社でSIMカードを購入しようと思ったとき、こんな言葉が登場します。
・通話SIM
・050データSIM(SMSあり)
・データSIM(SMSなし)
・データSIM(SMSあり)
SMSというのは「ショートメッセージサービス」のこと。
相手の電話番号さえわかれば、メール・LINEなどを使わなくても最大70文字までのメッセージを送りあうことができます。
LINEやグーグルのパスワード再設定などで、SMSを利用して本人確認を行うことがよくありますので、SMSはつけておきたいものです(^^)/
アプリもネットも通話も、これまでと何ら変わりなく利用することができます。
ただ、データSIMや050データSIMに比べると若干月額料金が高くなります。
これまでの090番号や080番号を利用することはできなくなってしまいますが、月額料金をぐっと抑えることができます!
SMSありのSIMなら「セルスタンバイ問題」の心配がないので、バッテリーががくっと減ってしまうおそれがなくなります。
【※セルスタンバイ問題※】
キャリア関係なく、電話番号のみでショートメッセージを送信することができるSMS。
SMSなしのSIMカードの場合、通話用の電波を受信することができなくなってしまうため「圏外」になっていると端末が判断してしまいます…。
そうすると、端末は電波を探そうとするのでバッテリーが減ってしまいます…これを、セルスタンバイ問題といいます。
通話はできませんが、LINEアプリでの通話やそのほかの通話アプリを使うことで解決。
月額料金がぐっと安くなりますが、SMSが利用できないため先ほどのセルスタンバイ問題が起こってしまう可能性があるほか、アプリでの通話は音質が悪いことも。。。
通話はできませんが、LINEアプリでの通話やそのほかの通話アプリを使うことで解決。
月額料金がぐっと安くなりますが、SMSが利用できないため先ほどのセルスタンバイ問題が起こってしまう可能性があるほか、アプリでの通話は音質が悪いことも。。。
SMSが利用できるのでセルスタンバイ問題の心配はなく、なおかつ利用料金はぐぐっと抑えて。
格安スマホのいいとこ取りというSIMになっています。
↓SIMロック解除の方法やプランの選び方はコチラが詳しいです↓
いつものスマホとの違い、デメリットは?
SIMカードの中には電話番号など固有の情報が入っています。
なので、SIMカードさえあれば通話も通信もすることができますから、これまで使っていたスマホと比べても特に不便だと感じるところはないでしょう。
気になる電話番号も「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」を利用すれば番号を変えることなく利用することができます♪
これまで使っていたスマホとの違いといえば「メールアドレス」です。
・「docomo」…docomo.ne.jp
・「au」…ezweb.ne.jp
・「Softbank」…softbank.ne.jp
各キャリアのメールアドレスといえば、こうなっていますよね。
でも、解約して格安スマホ会社に乗り換えるのですから、当然キャリアのメールアドレスをそのまま利用することはできなくなってしまいますが、これは仕方ないですね(´・ω・`)
docomoなどと同じように、格安スマホ会社の独自のメールアドレスを利用するか、グーグルのGmail、Yahoo!のヤフーメールといったフリーメールを利用しましょう!
こういったフリーメールはいくつでも持つことができますし、特にグーグルのGmailならパソコンからもメールボックスにアクセスすることができて便利♪
また、最近はメールはもちろんですが「LINE(ライン)」でのやりとりがとても多くなっていますよね。
なのでメールアドレスについては特に不便だと感じることはなさそうです(^^)v
他にこれまでのキャリアと格安スマホとの違いは特になく、心配されていた通話範囲やデータ通信量についてもお得なプランがたくさん登場しているので、これもまた心配はありません。
スマホ会社によっては若干通信速度が落ちるかも…?という時間帯などがあるそうですが、こちらも困るほどではありませんしWi-Fiを利用すれば問題ありません(^^)v
こちらの記事では、格安スマホの乗り換え手順について書いています。
また、キャリアから乗り換える際に注意しておきたい「SIMロック」についても解説していますよ。
格安スマホに乗り換えよう!
楽天モバイルについて
さて、いざ格安スマホにしよう…と思っても、どこで手続きをしたら良いものか。
まずはどんな格安スマホがあるのか、どんなプランがあるのかなど格安スマホ会社をチェックしてみましょう!
代表的な格安スマホ会社といえば「楽天モバイル(楽天mobile)」ではないでしょうか。
X JAPANのYOSHIKIさんがCMに登場していることでも話題となっていますよね♪
楽天モバイルは、その名前のとおり楽天によるサービスです。
- 一般的なスマホから楽天モバイルへの乗り換え
→年間約48,000円お得に! - ガラケーから楽天モバイルへの乗り換え
→年間約9,200円お得に!
楽天モバイルでは、それぞれ乗り換えることによってこれだけの節約効果があると言われています(゜▽゜)
↓楽天モバイルについてはコチラが詳しいです↓
楽天モバイルのプランについて
気になるプランについてはコチラ。
セットになっている「5分かけ放題」ですが、これは5分以内の国内通話が何度でもかけ放題というもの。
5分を過ぎても30秒10円となっていてリーズナブルな通話料金となっています♪
プランSからプランLLまで、それぞれのプランごとに利用できる端末が違っているので要チェックです!
たとえば、コミコミプランSならこんな感じ。
コミコミプランS | |
---|---|
適用端末 | ASUS Zenfone Go ASUS Zenfone2 Laser ZTE BLADE E01 |
データ通信 | 2GB |
料金 | 1年目…1,880円(税別)/月 2年目…2,980円(税別)/月 3年目以降…2,446円(税別)/月 |
コミコミプランMならこんな感じ。
コミコミプランM | |
---|---|
適用端末 | SHARP AQUOS SH-M04 SHARP AQUOS SH-RM02 HUAWEI P9 lite |
データ通信 | 2GB |
料金 | 1年目…2,480円(税別)/月 2年目…3,480円(税別)/月 3年目以降…2,230円(税別)/月 |
データ通信量や使いたい機種に合わせて、プランのボリュームを選ぶことができます!
月始めに通信制限がかからないよう、できるだけデータ量が多く、なおかつ料金は安くしたいものですね。
楽天モバイルでは、お得なベーシックプランから新しく登場した30GBプランまで、ひとりひとりに合わせたデータ通信量プランが用意されています!
◆5GBプラン
・通話SIM…月額基本料2,150円
・データSIM…月額基本料1,450円
◆30GBプラン
・通話SIM…月額基本料6,150円
・データSIM…月額基本料5,450円
楽天モバイルのメリットについてまとめてみました!
- 楽天スーパーポイントが貯まる&使える!
- あまったデータ通信量を翌月に繰り越しできる!
- 月額基本料が初月無料!(インターネット通信のみ)
- 利用できるスマホ本体の種類が多い!
楽天モバイルを利用するメリットとしては、毎月の利用料金に応じて楽天スーパーポイントが貯められるというところ。
さらに…支払いを「楽天カード」にしておくとよりオトク!(^▽^)ノ
↓日本一使いやすい!?楽天カードについてはコチラから!↓
OCNモバイルONEについて
OCNモバイルONEでは、「OCNでんわアプリ」からの発信で通話料がお得になったり、月額850円で1通話10分まで何度でもかけ放題などの魅力的なプランが。
また、データ通信量については月に1回プランを自分で変更することができます。
たとえば、最初にどれくらいのデータ通信量が必要がわからなかったから多く設定していたけど、実際に使ってみたら1段階小さなプランでじゅうぶんだった…ということ、ありませんか?
OCNモバイルONEなら、自分のデータ通信量に合ったプランを自分で変更することができるので、無駄なくお得にスマホを使うことができます♪(^^)v
また、楽天市場やAmazon、ヤフーショッピングの「NTTコムストア」でも購入・契約をすることができます。
楽天スーパーポイントが欲しいという方は楽天市場から、Tポイントを貯めたいという方はヤフーショッピングから購入するとお得ですね♪
- 月1回、110MB~30GBまでデータ通信量のプランを変更することができる!
- OCNモバイルONEは利用開始月の月額利用料が無料なので、月初めに利用スタートするとほぼ1か月分無料に!
- 楽天市場、ヤフーショッピング、Amazonの3つのストアで購入&契約をすることができてポイントもゲット!
- OCNモバイルONEはNTTコミュニケーションズのサービスなので、NTTドコモのLTEとFOMAどちらのエリアにも対応していて通話が快適♪
月額たったの850円で、10分以内の通話が何度でもかけ放題というとってもお得なプランが魅力的♪
自分でデータ通信量に合わせてプランを変更することができる…というのも、無駄がなくお得ですよね(^^)/
mineo(マイネオ)について
mineo(マイネオ)はドコモの回線とauの回線を選んで利用することができる格安スマホ会社。
どちらを利用するのか、プラン別で自分で決められるようになっています。
他会社のようにわずかな月額料金で5分間かけ放題になったり、通話を定額料金にしてみたり。
自分の使い方によってさまざまなお得プランを適用させることができるので、携帯電話料金をぐっとおさえることができるはずです♪
↓mineoについてはコチラが詳しいです↓
また、これまでのスマホのイメージを打ち破るべくさまざまな取り組みが。
たとえば、スマホといえばまず2年間の契約が当たり前でしたよね…これがなくなります!
2年経たなくても解約することができるので、もちろん解約手数料などがかかりません♪
スマホを持っていない人でも、すでに持っている人のどちらもがスマホをお得に楽しむことができそうです(^ω^)
- 回線(プラン)を自分で選ぶことができる!
- 家族以外とでも、余ったパケットを分けて利用することができる!
- 契約期間のしばりがないので、好きなときに解約することができる
- mineoユーザーのみのコミュニティサイトを利用することができる
- チャットで不明点を質問することができる!
mineoはサポート体制が固めてある印象を受けます。
店舗も増えつつありますし、思い立ったらすぐに格安スマホに変えることも可能!(^^)/
格安スマホ会社を利用するメリット・デメリット
最大のメリットは、なんといっても毎月の携帯電話料金が安くなる…ということではないでしょうか?
毎月毎月、あまり電話をしていないのに請求がくる…という場合。
大手キャリアから格安スマホ会社に乗り換えることで、月々の携帯電話料金をとってもお得にすることができます!
今回ご紹介したのは、楽天モバイルなどの格安スマホ会社ですが、ほかにも「UQモバイル」や「ワイモバイル」といったところもあります。
自分が利用したいところの特徴をおさえて、自分に合った格安スマホ会社選びをしていきたいものですね♪(^^)/
デメリットとしては、これまでのような音質での会話やつながりやすさについては劣ること。
使いたい機種にSIMカードが対応していないという場合もありますので、現在使っているスマホから100%乗り換えられる…ということではありません。
こうしたデメリットもあることをじゅうぶんに理解して、納得してから乗り換えるようにしてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
格安スマホ…とは言っても、こんなにたくさんの会社がしのぎを削っています。
その中で、毎月の利用料金がただ単に安いだけではなく、SMSありのプランを展開しているか、サービスはどうか…といったことをきちんと見極めていきましょう!
支払いをしていく中で楽天スーパーポイントが貯まるという楽天モバイルのようなところもありますので、お得に利用料金を支払っていけるところにするのもオススメです。
ポイントとしてはまず「SMSを利用できる」というSIMにすること!!
パスワード設定をはじめ意外と利用する機会があるSMSは、先ほどご紹介したようにバッテリーの問題も含めて、ぜひSMSありのものを。。。
これさえ守って、あとはお得にスマホ会社を乗り換えてみてくださいね♪(^▽^)ノ
こちらの記事では、格安スマホの乗り換え手順について書いています。
また、キャリアから乗り換える際に注意しておきたい「SIMロック」についても解説していますよ。
多くの方が感じるMVNOのサポート体制ってどうなっているのでしょうか?
そんな疑問にくわしくお答えしていますよ(*^^)v
関連記事
-
-
【子育て応援プログラム】docomoユーザーはお得!12歳以下の子供がいるママが実際に利用してみました!
こんにちは、Kanaです☆ 今では、ほとんどの方がお持ちの携帯電話、皆さんどこの …
-
-
【節約術 総まとめ】簡単・今スグできる方法49選!あなたにピッタリの節約法が見つかる?!食費、日用品、光熱費など…
こんにちは、マキです!(^^)/ 当メディアではこれまでさまざまな節約方法につい …
-
-
【節約レシピ18選|大根編】冷凍保存できて便利!煮物だけじゃない、バリエーションが沢山の調理法を紹介!
こんにちは、Kanaです☆ 皆さん、冬の食材と聞いて思い浮かぶの食材は何でしょう …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:後編】
こんにちは!! Kanaです☆ 先日紹介した財布の紐を締める記事、読んでいただけ …
-
-
簡単な方法で買いすぎを防ぐ!衝動買いで後悔する前に知っておきたいこと【魔法の言葉:前編】
こんにちは!! Kanaです☆ お買い物するときにお客様を引き付けるキャッチコピ …
Comment
[…] あわせて読みたい格安スマホって何?乗り換えで年間ウン万円を節約できる理由とは?格安S… […]
[…] あわせて読みたい格安スマホって何?乗り換えで年間ウン万円を節約できる理由とは?格安S… […]